
世の中には多くのブログが乱立しています。
その中で私たちはブログでマネタイズする事を第一の目的としています。
ブログをマネタイズしていく中で最も大切なのは、ブログのコンセプトと言っても言い過ぎではありません。
コンセプトのないブログは書いてある事に一貫性がありません。
一貫性がないブログは読者に支持を得る事はありません。
私たちが目指すべきブログはファンになってもらい、何回も読者にリピートしてもらい、その結果として紹介する商品やサービスを購入していただくこと。
最終的なゴールはここに行き着きます。
この記事では、ブレないコンセプトを作るには何が必要なのか?何故、コンセプトが必要なのか?
そして、一番あなたが知りたいと思っている「コンセプトを作る上で、必要な五つのステップを順を追って解説します。
この記事を読むことによって、あなたはブログのコンセプトを迷うことなく作ることができます。
どうか最後まで読んでコンセプト作りに役立ててください。
Contents
ブログには何故コンセプトが必要なのか?
前述したように、世の中には大小さまざまなブログが乱立しています。
色々なジャンルのブログがある中で、私たちは独自性のあるブログを作り上げて、ブログを通じてマネタイズしていかないといけません
ブログをマネタイズするのは口で言うのは簡単ですが、初心者が多くの読者に愛され、読まれるブログを作っていくのは、それほど簡単なことではありません。
また、多くのブログにはコンセプトのないものが多いのも事実です。
コンセプトのないブログは最初は興味本位で読まれることはあっても、そのうち、読者に飽きられてネット上のゴミになっていきます。
そうならない為にも、ブログを作ると決めたら、まずはブログのコンセプトをしっかりと作りこんでいきましょう。
私たちは、多くの乱立するブログの中で、独自性を追求して読まれるブログにしていく必要があります。
では、読まれるブログにする為には何が必要なのか?
その答えは、読者の共感を得ることです。
読者の共感を得ることが出来れば、必然的にブログのPVも上がっていきます。
共感を得るには、ブログの中で、一貫した主張や価値観が必要なのです。
以下から、ブログコンセプトの具体的な作り方について解説していきます。
コンセプトの具体的な作り方について
私が考えるコンセプトに作り方は、五つのステップで完結します。
以下のように五つのステップに沿ってコンセプトを作る事によって、ブレないブログのコンセプトが出来上がります。
一旦コンセプトが出来上がると、それに従ってブログを運営していくだけで勝手にファンが集まり、記事のPVも増えていくでしょう。
では、それぞれのステップについて解説します。
第一ステップ・運営者の価値観の明確化
まず、最初のステップはブログ運営者のあなたの価値観を明確にします。
この場合の価値観はブログ運営に関する価値観と言う意味です。
それだけでは分かりずらいと思うので、少し例を挙げて解説します。
例えば、あなたがダイエットに関するブログを運営するとします。
そして、あなたのダイエットに対する価値観は、運動をして筋力をつける事によって、体の代謝を上げて、ダイエットすることが正しいダイエット法であるという考え方を持っているとします。
ところが、記事の中で簡単に、そして手軽にダイエットできる、そんなダイエット法を見つけました。
どんな方法かと言うと、私が紹介するダイエットサプリを毎日飲むだけです。
と、こんな記事を書いたとします。
今までは、ダイエットする為には運動をして筋力を付けて、体の代謝を上げていくことによって痩せやすい体質を作るのが正しく健康的なダイエットの方法だと主張してきたのに、いきなり簡単で手軽なダイエット方法があると言ったのです。
読み手としては、今まで主張してきたことと違うなと感じるはずです。
そうなると主張に一貫性がないという事で、読者はあなたのブログから離れていきます。
これはあくまでも一例ですが、最初にブログのコンセプトをきっちりと決めておかないと、このような事例が発生するのです。
こういう事をなくす為に、常に一貫した主張を繰り返し、その事に関する記事を積み重ねていく必要があります。
ですから、ブログの中で発信していく情報と、あなたの主張が食い違わないように、最初の段階で価値観をしっかりと明確化しておく必要があるのです。
それは、どんなジャンルでも同じです。もう一つ例を挙げておきます。
今回は稼ぐ系のアフィリエイトのジャンルにあなたが参入したとします。
あなたはデザインが好きで、きれいなデザイで差別化することが、ファンを作り、ブログの読者を増やす最も有効な方法だと判断したとします。
もし、そうであるならば一貫して、その主張を裏付けるような記事を書いていく必要があるのです。
でも、途中でデザインよりもコピーライティングを学ぶことが、最もブログの読者を増やす有効な方法であると方針の転換をしたとします。
そうなると、今まであなたの意見に賛同してブログのファンになっていた方はあなたのブログから離れていくはずです。
くどいようですが、主張には一貫性が必要であると言うことなのです。
コンセプトの作り方ですが、まずは箇条書きでもいいので、あなたが参入するジャンルで、あなたが主張したい事や重視している事を書き出してみてください。
最初から完璧を求めてはいけません。
あなたがブログの中で、主張していきたい事を出来るだけ多く出していきましょう。
最低でも20個くらいは出していきたいところです。その中でグルーピングしていき、まとめていきます。
そして、最終的に一つに絞っていきましょう
何故、一つかと言うと主義・主張とはそれほど多くはならないからです。あなたが一番重視している事をまとめてください。
第二ステップ・ターゲット設定
価値感をしっかりと明確化した後に行うのはターゲットを明確にすることです。
コンセプトを作る時に、すでにターゲットを設定している場合は、ここは読み飛ばしていただいて結構です。
もし、まだターゲット設定をしてないのであれば、しっかりとターゲットを設定していきます。
ターゲットは、あなたがどんな人に向けて情報を発信していくかという事を明確にする為に設定します。
マーケティングにおいては、このターゲット設定は必須です。
マーケティングとは見込み客を、自分の顧客にするためのすべての活動のことを指します。
私たちの場合は、ブログを通じて興味のある方を集客して自分のブログのファンになってもらい、あなたが紹介する商品やサービスを購入してもらうための活動をしていかないといけません。
その為に最初の段階で、どんな人に向けて情報を発信していくかを明確にしておく必要があるのです。
ブログの書き方としては、たった一人の見込み客に対して話しかけるように記事を書いていくのが鉄則です。
ですから、そのたった一人をどんな人にするかを「ターゲティング」などという表現をします。
これは、マーケティングの一つの手法なので、この際ぜひ理解しておいてください。
ターゲットの作り方ですが、最低限、以下の要素は盛り込んでください。
・性別
・家族構成
・住まい(今の居住地あるいは出身地)
・趣味
・仕事
・生活スタイル
・今取り組んでいる事 等
あなたが作ったターゲットに向けて、今後記事を書いていくということになります。
第三ステップ・何を伝えるかを明確にする
次のステップでは、ブログの中であなたが何を伝えていくかを明確します。
一番肝になる部分なので多少時間がかかっても構わないので、しっかりと考えていきましょう。
考え方のコツとしては以下のような視点で考えてみると何を伝えるかが明確になりやすいと思います。
あなたが考えたターゲットに対して・・・
考える要素としては、以下を参考にしてください。
・自分にはどんな強みがあるのか?
・今までの人生経験の中で人と違っている部分は何か?
・現在の自分はどんな趣味があって、何が好きなのか?
・人から、○○さんは、○○が上手いね!などと褒められた経験はないか?
・あなたが情報発信する事で、読者に対してどういう感情を持って欲しいか?
・読者をどういう世界に導こうとするのか?
上記の要素を紙に書き出しみましょう。
パソコンのメモ書きに書き出してもいいですが、紙に書き出した方がなぜか頭に残りやすいです。
第四ステップ・ブログのベネフィットは何か?
次に行うのはブログを読むことによって、得られるベネフィットを作り込みます。
ここで、ベネフィットの作り込み方について解説します。
ベネフィットとメリットを勘違いしている人が非常に多いですが、マーケティングの世界で「ベネフィット」と「メリット」は大きな違いがあります。
ここを理解していないと、読者にベネフィットを伝えることが出来ません。
ベネフィットは単なるメリットや利点ではなくて、商品やサービスを手にすることで得られる本来の姿、読者が求める将来の未来像のことです。
これだけでは、分かりずらいので具体例を挙げていきます。
例えば、ダイエットを例にします。
二十代前半の女性がダイエットをしたい本当の目的は何でしょうか?
単にダイエットをして痩せることでしょうか?
深く考えるとそれは違っていることに気が付くと思います。ダイエットはあくまでも痩せるための手段であることがほとんどです。
ダイエットの本当の目的は痩せることによって・・・
・オシャレな服を着れるようになりたい
・今まで太っていてバカにされた友人を見返したい
・好きな彼氏に振り向いてもらいたい
・スリムな妹のように、自分も見た目を整えて前向きな人生を生きたい
上記はあくまでも参考例ですが、ダイエットしたい二十代前半の本来の目的はいろいろとあるはずです。
ですから、「単にダイエットできる商品やサービスを紹介します」と言うだけでは興味や関心を引くことはなかなか出来ないのです。
この商品を手にすることで、、、、
・三ヶ月後には10キロダイエットすることが出来ます。
・その結果、今まで振り向いてくれなかった彼氏が
あなたに振り向いてくれて、ようやくあなたの恋が実ります。
・また、彼氏と一緒にオシャレな服を来て楽しいデートを
いつも楽しむことが出来るようになります。
これが、ある女性の本来のダイエットの目的であり、行き着きたい最終ゴールなのです。
上記の例が、マーケティングで言うところの、「ベネフィット」に当たります。
ベネフィットを考えるコツは、あなたのブログを読むことによって、最終的に読者をどういう未来に導くことが出来るのか?
読者が目指している最終ゴールにあなたが連れて行くことが出来るのか?そこが明確になっているかどうかです。
しっかりと作りこんでいく必要があるので、自分の棚卸も同時に行って何を伝えることが出来るかをしっかりと考え抜きましょう。
第五ステップ・①から④を自分の言葉で言語化する
いよいよ最後です。
今まで言語化してきた内容をつなぎ合わせて、文章化します。
私たちは言葉によって、人に感動を与えたり、行動してもらわないといけません。
ですから、練習のつもりで①~④で言語化した内容をまとめていきます。最終的に上記をまとめていくと、100文字から200文字くらいにはなると思います。
ここまで出来て、ようやくあなたのブログのコンセプトが完成したことになります。
まとめ~コンセプトの作り方を5ステップで詳細解説!
今回はブログのコンセプトの作り方について解説しました。
作り方については、五つのステップで作っていくのが良いということでしたね。そして、最終的に言語化できたら、以下が明確になっているかを確認しましょう。
■ブログの中で何を重視しているのか?(ブログ運営者の価値観)
例①健康的なダイエットをするなら、運動して基礎代謝を上げることが大切
例②ブログを差別化するなら、印象に残るような洗練されたデザインが必要
例③ブログで集客するなら、コピーライティングをマスターすることが大切
以上の例を参考にしながら、あなたの価値観が言語化されているかを確認しましょう。
■WH0 (誰に対して書いているか?)
例①30代女性で何回のダイエットしても失敗してきた主婦に対して。
例②ブログを作ったけど、何をコンセプトにすればいいか分からない初心者ブロガーに対して。
例③ブログを解説して記事を100記事書いたけど、
一向にPVが増えないと悩んでいる中級者ブロガーに対して
以上の例を参考にしてターゲットが明確になっているかを確認しましょう。
■何を伝える
例①運動嫌いの女性でも、徐々に運動習慣をつけていく事で運動が好きになり、短期間のダイエットではなくて、計画的なダイエット計画を立てることによって、「自信」を得て何事に対しても前向きに取り組むことができる方法を伝える
例②多くのブログと差別化する為に一から、ブログのデザインに対して学び、洗練されたブログデザインを構築することによって、始めてブログを訪れた読者の目を引き、ファンになってもらう方法を伝える。
例③単に思いつきで記事を書くのではなく、ターゲットがどんな悩みを抱えているかを分析して、その悩みを解決する記事を書くためには何が必要であるかを伝えていくためのキーワード分析法を伝える。
以上の例を参考にして、ブログを訪れた読者に何を伝えるかが明確になっているかを確認しましょう。
■ブログの独自性は明確になっているかを確認する
数あるブログの中で埋もれてしまわない為には独自性が大切です。
ここでは、ブログを構築するためのブログの独自性が明確になっているかを確認します。
ここは、あなたの独自色を出せる唯一のところです。
独自性はあなたのブログを読者が読むことによって、どういう未来に導くことが出来るかというベネフィットの部分でしたね。
ここが最も大切な部分であり、コンセプトのキモの部分です。
出来上がった文章を何回も読んで、あなた自身が腑に落ちるまで作りこんでいきましょう。