
レンタルサーバーを選ぶ基準の一つにサーバーの稼働率があります。
でも、サーバーの初心者には稼働率と言っても何のことか理解できないことが多いですね。
そこで、この記事では以下の事を解説します。
・レンタルサーバーの稼働率について
・稼働率の計算方法について
・稼働率の信頼度の違いについて
・レンタルサーバーにおけるSLA(品質保証制度)について
・主要レンタルサーバー会社の稼働率一覧
この記事を最後まで読むことによってレンタルサーバーにおける稼働率に対する理解が深まり、初めてサーバーを選ぶ時にも迷うことなくあなたにとって必要なサーバーを選ぶことが出来ます。
最後まで読んで、レンタルサーバー選びのお役に立ててください。
Contents
レンタルサーバーの稼働率とは何?
レンタルサーバーにおける稼働率とは、一定期間の中でサーバーが正常に動いている時間の割合のことをいいます。
サーバーの公式ページには、よく稼働率99.99%などと表示があります。
できるだけ、100%に近い稼働率の方がサーバーが正常に動いているということです。
サーバーを選ぶ際には、出来るだけ100%に近いサーバーを選んでおけばサーバーが落ちたり、Webサイトが表示されないというトラブルが少ないということです。
ただ、この稼働率の計算に含めるサーバーはダウンする時間の定義はサーバー会社によって違います。
例えば、定期メンテナンスによるサーバーの停止時間をサーバーがダウンしている時間に含める会社と含めない会社があります。
ですから、サーバー稼働率が99.999%と言う表示があったとしても鵜呑みには出来ないということです。
レンタルサーバーの稼働率の計算方法について
次にサーバーの稼働率を割り出す計算方法について解説します。
稼働率は以下の公式によって割り出すことができます。
サーバーの稼働率=(総時間 – 停止した時間)÷ 総時間 x 100
稼働率を求める計算式と、各項目の定義は以下のとおりです。
〇稼働率(%)=(総時間 – 停止した時間)÷ 総時間 x 100
〇総時間(分)=365日×24時間×60分
〇停止した時間(分)=サーバー会社によって異なる
計算式が分かったところで、実際に架空のサーバー会社の稼働率を計算してみましょう。
例えば、Aサーバー会社は1年間で60分稼働を停止する時間があるとします。
その場合は以下のように計算することができます。
(365×24×60-60)÷(365×24×60)×100=99.989%
稼働率「99・999%」と稼働率「99.99%」ではどちらが信頼度が高い?
次に稼働率「99.99%」と稼働率「99.9%」のサーバー会社ではどちらの会社の方が信頼度が高いかを解説します。
一般的には、この99.999%と99.99%では大きな差はないように感じますが、レンタルサーバーにおけるこの数字には実は大きな差があります。
この数字の差異は「約0.1%」です。
この「0.1%」は果たしてどれくらいの時間に相当するのかを計算してみましょう。
計算式は以下の通りです。
◆ 365 × 24 × 60 × 0.001 = 525.6(分)
525.6分は時間に換算すると約8時間46分になります。
このたった「0.1%」の差異を時間に換算すると実に8時間46分になるのです。
一年間で言うと、年間で約9時間ほどサーバーが止まっていることになります。
次に99.999%と99.99%を比較してみましょう。この場合は、さきほどよりもかなり差異は少なくなります。
二つの数字の違いは約0.01%です。
時間に換算すると52.56分になります。
年間で考えた場合、約一時間ほどサーバーがダウンしている時間が長いということになります。
結論から言うと、サーバーを選ぶ際には、以下のどちらかを選ぶようにしましょう。
①サーバー稼働率が99.999%のサーバーを選ぶ
②サーバー稼働率が99.99%のサーバーを選ぶ
稼働率に関しては、上記のいずれかのサーバーを選んでおけば、大丈夫だということです。
レンタルサーバーにおけるSLA(品質保証制度)を徹底解説
サーバー会社によっては、SLAと表示されている場合があります。次にSLAについて解説します。
SLAとは「Service Level Agreement」の頭文字を取ったものです。
日本語で「サービス品質保証」という意味です。
SLAとは、文字通り、一定以上のサービス品質を保証する制度です。
サーバーに関して言えば、稼働率においてSLA99.99%と書いてある場合は、99.99%以上の稼働率を保証するという意味です。
レンタルサーバーの稼働率を徹底比較
稼働率 | SLA表示 | |
Xサーバー | 99.99%以上 | 不明 |
mixhost | 99.99%以上 | あり |
コアサーバー | 不明 | 不明 |
conoHaWing | 不明 | 不明 |
カラフルボックス | 不明 | 不明 |
さくらインターネット | 99.99%以上 | 不明 |
ヘテムル | 99.99%以上 | 不明 |
ロリポップ | 99.99%以上 | 不明 |
バリューサーバー | 不明 | 不明 |
スターサーバー | 不明 | 不明 |
まとめ~『レンタルサーバー初心者向け』サーバーの稼働率について
この記事では以下のことを解説しました。
・レンタルサーバーの稼働率とは何?
・レンタルサーバーの稼働率の計算方法について
・稼働率「99・999%」と稼働率「99.99%」ではどちらが信頼度が高い?
・レンタルサーバーにおけるSLA(品質保証制度)を徹底解説
・レンタルサーバーの稼働率を徹底比較
最後まで読んでいただければ、サーバーにおける稼働率が理解できたはずです。
そして、レンタルサーバーを選ぶ一つの基準は、稼働率「99.999%」あるいは稼働率「99.99%」のサーバーを選んでおけば大丈夫だということです。
サーバー選びの参考になれば幸いです。
→ 当サイト一押しのXサーバーのレビューはコチラをご覧ください