「SEOチェキ」の機能と使い方を徹底解説|SEO対策に役立つ無料ツールを使いこなそう

SEOチェキの使い方を徹底解説

SEO対策をしたいけど、どんなツールを使ったら分からないという初心者は多いと思います。今回は、SEOツールとして秀逸で、しかも無料で使えるSEOチェキをご紹介します。

  • SEOチェキってどんなツールか知りたい
  • SEOチェキでどんな機能があるか知りたい
  • SEOチェキの使い方を知りたい

こんな悩みを解決します。

本記事の内容
  • SEOチェキがどんな無料ツールかを分かりやすく解説
  • SEOチェキの機能を分かりやすく解説
  • SEOチェキの使い方を図解で分かりやすく解説

本記事を最後まで見ることによって、あなたが 渾身の力で書いた記事を客観的に分析して、上位表示するためにどのような施策を施せばいいかが分かるようになります。

ぜひ、最後まで読んで、あなたが作ったブログや、ブログの記事を上位表示させていきましょう。

SEO対策に役立つSEOチェキの五つの機能

SEOチェキの解説2

SEOチェキはあなたが作成したメディアや、他のWebサイトのSEOに関する状況がチェックできるSEOツールです。

高機能でありながら、無料で無条件で使える本当にありがたいツールなんです。

使い方も簡単で直感的に操作できる便利ツールです。 初心者から中上級者まで幅広く使われています。

SEOチェキひとつで、SEO対策に役立つ情報を簡単に取得することができます。SEOチェキの主な機能は以下の5つです。

seoチェキの五つの機能
  • SEOチェック機能
  • 検索順位チェック機能
  • キーワード出現頻度チェック機能
  • 発リンクチェック機能
  • Whois情報チェック機能

以下からそれぞれの機能について詳しく見ていきましょう。

機能1:WebサイトのSEOチェック

seoチェキ機能説明2

「サイトSEOチェック」機能では、「基本チェック項目」と「追加チェック項目」として以下の項目を調べられます。上記図の①が基本チェック項目、②が追加チェック項目です。

▼基本チェック項目

①title・meta description・meta keywords・h1タグを表示させる。

seoチェキ機能説明3

ヤフージャパン(https://www.yahoo.co.jp)を見本としてURLを入力して表示させてみたのが上記です。

SEOの基本とも言われているtitle、h1の情報がきちんと表示されているのが分かります。

グーグル公式サイトでは、現在meta descriptionと、meta keywordsはSEOの評価項目には入れないと言っています。

しかし、 meta description(メタディスクリプション)は検索結果に表示されるので、ユーザーファーストを考えた場合、検索意図にマッチした説明分を作ることによってクリック率が上がります。

まずは基本的な部分が正しく設定されているかどうかを確認しておきましょう。

SEOに有効なメタディスクリプションの書き方
SEOに有効なメタディスクリプションの書き方|初心者でも書けるテンプレートも初公開
ブログ記事のメタディスクリプションって人によっていう事が違います。書かなくてもいいという人もいれば、書いた方がいいという方もいます。 私は書いた方がSEO有利になると考えてい
2021-05-27 15:43

発リンク数(内部リンク・外部リンク)

サイト内にあるリンク(内部リンク)と外部サイトへ飛ばしているリンク(外部リンク)の数が表示されます。

数だけでなく、リンク先のタイトルとURL、またnofollowの有無まで分かります。

これは、地味な機能のように思えますが、実はライバルサイトの初リンクや内部リンク数って非常に大切です。

特に昨今の SEOは非常に内部リンクを重視 しています。内部リンク数が多いという事は、逆に言えば、 記事数が多くてライバルサイトが強い可能性が高い ということ。

それが、一目で分かるというのは、非常に大切な要素です。

最終更新日時・ファイルサイズ・読込時間

この項目の中でも特に注目したのが読込時間です。読込時間が長いとページの表示速度が遅くなります。

Webサイトの表示速度が遅いと、ユーザーは表示されるまで待たずに他のWebサイトに移行します。

その辺りもグーグルはしっかりと認識しています。結果的に SEO的に大きなマイナスポイント になります。

Webサイトの 読み込みが遅い場合は、プラグインなどをインストールして対処 しなければいけません。

読込速度の改善方法を詳しく調べる場合は「 PageSpeed Insights 」を活用しましょう。

 ↓   ↓   ↓

Webサイトの読み込みスピードはこちらのツールで簡単に調べる事ができます。

Alexaランキング

アレクサランキングとは、「Amazon」の子会社である「Alexa(1999年に買収された)」と言うサイトから確認することができる「Alexa」独自の世界中のWEBサイトのアクセス数のランキングのことです。

アレクサランキングを見ることにより、世界や日本のWEBサイトのアクセス数のランキングをそれぞれまで見ることができます。

AlexaランキングがSEOに影響することはありませんが、 順位が高ければアクセスが多いサイトである証明 になります。

SEOチェキ機能説明4

Google・Yahoo!の被リンク数・インデックス数

GoogleとYahoo!の検索エンジンのインデックス数となっていますが、現在はGoogleの検索エンジンでsite:を使用したURLの検索結果が表示されています。

インデックス数が多い方がSEOには効果的ですが、コピペした記事や質の低い記事を増やしてもSEOの効果は薄いです。

ページを増やす際は、 高品質で読者に読んでもらえる記事を書いていく必要 があります。

SEOチェキの機能解説5

利用ホストとドメインの登録年月日

サーバーのIPアドレスや、ドメインの登録年月が分かります。

また、ドメインを登録しているレンタルサーバーの情報も表示されるので、どのレンタルサーバーを使用しているかも分かります。

ドメインは長く運用されている方がSEO的には有利にはなりますが、最近の傾向として 単に古いドメインというだけでは効果が薄くなっています。

コンテンツSEOが大切であると言われて久しいですが、 より高いコンテンツ(記事)を更新し続けている方がSEO的には重要 になっています。

コンテンツSEOが重要視されるようになってから、中古ドメインを使ったペラサイトも短期間で上位表示されたとしても、すぐに順位が落ちるようになったと個人的には感じています。

私がかつて中古ドメインをドメインを運用して100以上のペラサイトを運用していて、そのことに気が付いて中古ドメインを使ってペラサイトを量産する手法から撤退したのです。

SEOチェキ機能解説6

Facebookの「いいね!」の数やソーシャルブックマーク登録数

Facebookの「いいね!」の数や、twitter、はてなブックマークなどのSNSにより、どれだけそのページがシェアされているかが分かります。

SNSはサイテーション(リンクではなく、そのサイトについて良い評判を書く)を獲得するのに適しています。

なので 、SEO対策の一環として、SNSでの拡散を意識したコンテンツ作りも不可欠 です。

①はてなブックマークに登録された数を表示しています。

②はフェースブックの登録者を表示します。

③をクリックするとツイッターのホーム画面に移動するので、そこからツイートすることができます。

SEOチェキの機能説明7

機能2:検索順位チェック

次に解説するのは、検索順位チェック機能です。

この機能は入力したURLで調べたい 三つのキーワードで検索順位を確認 することができます。但し、一回に調べることが出来るのは最大で3ワードです。

一語だけで調べる事も出来ますし、二語以上の複合キーワードで調べる事もできます。

では、実際に調べたいキーワードを入力して調べてみましょう。まずは、以下の図の通り「検索順位チェック」をクリックします。

SEOチェキの機能解説10クリックすると以下の画面に変わります。①に調べたいWebサイトのURLを記入。

②にそのWebサイトで実際に調べたい検索順位のキーワードを三語まで記入します。

SEOチェキ機能解説11

今回は、ヤフージャパンのURLを入力して、調べたいキーワードを三つ選んで実際に検索してみます。

下記の通り入力してみました。入力が終わったら、ワード3の下にある「チェック」をクリックします。

SEOチェキ機能解説12

クリックして出た検索結果が以下の図です。

SEOチェキの機能解説13

しっかりと検索結果が表示されているのが分かりますね。

なお、Googleで圏外と表示される場合は、そのキーワードでは100以下という事になります。

機能3:キーワード出現頻度

次に「キーワード出現頻度」の機能を見ていきましょう。まずは、以下の図のようにキーワード出現頻度をクリックします。

クリックすると以下の画面になるので、URLの左側に入力する部分があるので、調べたいURLを入力します。

SEOチェキの機能解説14

今回は以下の通りURLを記入します。入力したら、右横の「チェック」をクリックします。

SEOチェキの機能解説15

クリックすると以下の画面が表示されました。

SEOチェキの機能解説16

総単語数が518、Webサイトの中で使われている回数と比率を確認することができます。この機能はライバルサイトを調べる際に重宝する機能です。

どのようなキーワードが使われているか、使われている頻度を事前に調べておくことによって、上位表示のヒントを探し出すことができます。

機能4:発リンク

次にSEOチェキの発リンク機能を見ていきましょう。

発リンク機能では、調べたいWebサイトに設置されているリンク数を確認することができます。外部リンク、内部リンク共に確認することができます。

内部リンクについては、数だけ増やせばいいという事ではありません。

あくまでもユーザーファーストを意識して、ユーザーがWebサイトを訪れた時に、 回遊しやすいリンク構造 になっているかが重要です。

ここ数年のグーグルの傾向として外部リンクよりも内部リンクを重視している事が分かります。

内部リンクを張り巡らせる際には、 訪れたユーザーにとって見やすいサイト構成 になっているかを常に意識しておきましょう。

では、今回もヤフージャパンのURLを入力してみていきます。実際に入力すると以下のような結果になりました。

SEOチェキの機能解説18

機能5:Whois情報

SEOチェキの機能解説19

Whois情報とは、誰が該当するドメインを持っているか(所有しているか)を確認する機能のことです。

初心者にはあまりピンとこないかも分からないですね。今回もヤフージャパンのURLを使って実際に検索してみましょう。

SEOチェキの機能解説20

ドメインの所有者の情報や、ドメインを所有している団体名、ドメインを管理している方の情報、ネームサーバーなどの情報が記載されています。

この辺りは大体何が書かれてあるかだけ理解しておけば大丈夫です。

SEOチェキを上手に活用してSEO対策に取り組もう

SEOチェキの解説3

SEOチェキの機能解説はお分かりいただけたでしょうか?無料でもかなり広範囲の情報が表示されるのがお分かりになったと思います。

Webサイトを運営する者として、検索エンジン対策は欠かせないものです。

定期的に自分が所有しているWebサイトの状態を把握 しておきましょう。また、 ライバルサイトを多方面からチェックす る際にも、SEOチェキは役立ちます。

現在は、各種SNSが普及してきたことによって、検索エンジン経由だけでユーザーが集まる訳ではありませんが、検索からのユーザーの流入を見逃すのはもったいないですね。

検索エンジンからのユーザーの流入を増やすにはコンテンツSEOが欠かせません。

上位表示させたいキーワードを選んで、そのキーワードに関連したコンテンツを作成しながら試行錯誤を繰り返し、色々な方面から施策を繰り返すことによって、上位表示は可能になります。

自分が施した施策の効果検証を行う時に、役立つのが今回ご紹介したSEOチェキです。

SEOチェキ以外にも様々なSEOツールはありますが、初心者の間はあまりたくさんのツールを使うのはオススメできません。

簡単に使うことができて、かつ信頼性がある結果をもたらすツールを使う事が肝要です。

今回ご紹介したSEOチェキは、 類似ツールと比較してもかなりスピーディーに色々な数字が計測されて表示される ので、使いやすいのです。

その効果検証を行うときに役立つのがSEOチェキの順位チェックツールです。

コンテンツSEOに取り組まれている方は、日々の業務の補助ツールとしてSEOチェキを使ってみてください。

まとめ~「SEOチェキ」の機能と使い方を徹底解説|SEO対策に役立つ無料ツールを使いこなそう

\この記事では、以下の内容についてお伝えしました/
MASA
この記事では、「SEOチェキ」の機能と使い方を図解を交えながら解説しました。

初心者でも調べたいWebサイトのURLを入力するだけで、知りたい事が分かるのでかなり重宝する無料ツールです。

  • SEOチェキは会員登録なしで使える無料ツール
  • URLを入力するだけで、知りたい情報が分かる便利ツール
  • 基本的には五つの機能があり、自サイトの上位表示やライバルチェックに役立つ

今すぐできる具体的な行動

①すぐにSEOチェキを使って自分のサイトを分析する。
②気になるライバルサイトのURLを入力して自サイトとの違いを調べる。
③何回か実際に使ってみて、使い方に慣れていく
とにかくツールは使いこなすことが大切。毎日使っていると、そのうち慣れてきますので、ぜひ使い倒してくださいね。
レンタルサーバー「Xサーバー」の徹底レビュー
レンタルサーバー「Xサーバー」の徹底レビュー|実際に使って分かった11のメリットと三つのデメリット
エックスサーバーはレンタルサーバーとして2003年から稼働しており、国内シェアNo.1です。 国内のレンタルサーバー会社の中で最も老舗であり、月額900円(税抜き)から利用で
2020-12-11 15:35

コメントは受け付けていません。