
この記事ではブログ初心者がモチベーションを維持しながらブログの記事を書き続ける方法をお伝えします。
・モチベーションを高める方法が分からない
・モチベーションを維持する方法が分からない
・ブログの記事を書き続けるノウハウがあれば知りたい
こんな悩みを解決します。
・モチベーションを高める3つの方法
・モチベーションを維持する4つの方法
・記事を書き続ける必要なモチベーションアップの方法
私はモチベーションは二つの種類があると思っています。
一つはモチベーションを維持するための方法。もう一つはモチベーションを高める方法。
ブログの記事を書き続けるためには、この二つが大切です。毎日モチベーションを維持しながら、維持するだけでは息切れします。
息切れした時に必要なのは、モチベーションを高めないと記事を書き続けることは出来ません。
記事を最後まで読むことによって、毎日のモチベーションを保ちながら、モチベーションが下がった時にはモチベーションを高めて、またモチベーションを維持しながら記事を書けるヒントが見つかります。
ぜひ、最後まで読んであなたのブログ生活の参考にしてください。
Contents
モチベーションを維持するための4つの簡単な方法
まず、ここでは毎日のモチベーションを維持するための4つの方法をお伝えします。
ここでお伝えする内容は下記の4点です。
①記事を書くことを習慣化する
②目標を設定する
③目標を細分化しておく
④目標を紙に書き、パソコンの前などに貼っておく
この四つの方法は人によってやり方は違います。
何故なら、人によって生活習慣や生活スタイルが異なるからです。
四つの方法をお伝えしますが、あなたに合った方法をチョイスしてまずは実践していきましょう。
記事を書くことを習慣化する
一番大切なことは記事を書くことを習慣化することです。
ブログを始めたのはいいが、記事を書かないことには収益に繋がることはありません。
また、特化型ブログと言っても、最低100記事ほどは書かないと上位表示も難しいですし、ブログの収益化も出来ません。
ですから、まずは毎日記事を書くことを習慣化していきましょう。
三日坊主の人でも、まずは二週間記事を書き続けていきましょう。
二週間記事を書き続けた後は、次は一か月書き続けるという感じで記事を書くのが当たり前の状態を作っていきましょう。
どんな仕事をしていたとしても、一日に30分や一時間の時間を生み出すことが出来ないことはありません。
場合によっては睡眠時間を削ることだった考えることができます。
何とか生活を工夫しながら時間を作って、記事を書くことを習慣化していきましょう。
目標を設定する
次に目標を設定することが大切です。
私の経験から言えることは、目標を立てる時には、金額を目標にしない方がいいです。
例えば、一か月に10万円を稼ぐという目標を立てたとしても、その目標を達成するのは一般的には半年はかかります。
ですから、目標を立てる時は、金額ベースではなくて、作業ベースで目標を立てることをおすすめします。
私はブログの記事に関しては、記事の作成数を毎月設定します。
例えば、一月の記事作成目標は30記事、最低ラインは20記事。
こんな感じで記事ベースで目標を立てています。
目標を細分化しておく
目標を立てる時には、出来たら短期目標、中期目標、長期目標のように目標を細分化しておきましょう。
人によっては超短期目標を立てる場合もあります。
超短期目標というのは毎日の目標です。
例えば、以下のような感じです。
・超短期目標 → 今日は1記事作成する
・短期目標 → 一月は30記事作成する
・中期目標① → 三か月で90記事を作成する
・中期目標② → 半年で180記事作成する
・長期目標 → 月収30万円を達成するまで記事を書き続ける
長期目標を立てる時に注意したいのは、あまりにかけ離れた大きな目標を立てすぎないことです。
例えば、一年で月収500万円稼ぐという目標は少しかけ離れていることは誰の目にも明らかです。
手の届く範囲で、目標を細分化して立てるのが一つのコツです。
目標を紙に書き、パソコンの前などに貼っておく
目標を細分化できたら、次はそれぞれの目標を紙に書いて貼っておきます。
目に見えるところならどこでも構いません。
パソコンの前と書いていますが、とにかく家の目の付く場所、数か所に貼ってもいいです。
とにかく、潜在意識まで落とし込むことが出来るようにあらゆる場所に貼っておきましょう。
私の場合は、毎日一冊の専用のノートを用意して、毎日書くようにしています。それを既に数年行っています。
これを数年行っているお陰で、目標は完全に自分の中に落とし込むことが出来ています。
ですから、何があっても目標がブレることはありません。
この中であなたに出来るところは是非真似して実践してください。
モチベーションを高める三つの方法
次に解説するのはモチベーションが下がった時に、もう一度モチベーションを高めて日々の目標にまい進できる方法をお伝えします。
ここでお伝えするのは以下の3つの方法です。
①時には自分の好きなことをしてみる
②運動習慣を付ける
③目標を達成した時には自分にご褒美をあげる
人間は基本的には弱いものです
ちょっとした事で気弱になったり、自分に対して自信をなくしたりします。
そういう時は以下のことを試してみて、再度モチベーションを高めていきましょう。
それぞれの詳細について解説します。
時には自分の好きなことをしてみる
ブログを作っている人の多くは仕事をしながら副業として記事を書いています。
仕事と副業の両立というのは口でいうほど簡単なことではありません。
いくら、目標を細分化して毎日やることを決めていたとしても、日々の生活の中で時にはモチベーションが低くなることもあります。
そんな時は無理をしないで、いったん休息しましょう。
単に休息するだけではなく、自分自身を見つめなおすチャンスだと開き直って自分の好きなことをする時間を取りましょう。
あなたが好きなことなら何でも結構です。
読書、映画鑑賞やドラマの視聴、音楽の視聴、趣味、とにかく気分転換をするのが目的です。
モチベーションが下がった時こそ、こういう時間を持つことが大切なんです。
運動習慣を付ける
私はアラフォーの時から、将来のことを考えて運動習慣を付けてきました。
具体的には自宅での筋トレです。
筋トレを始めた当初は近くのジムに通っていましたが、ランニングを行いすぎて膝を痛めて、それ以来走ることは出来なくなりました。
それをきっかけにして、ジムはスパッと辞めて、自宅での筋トレに切り替えました。
いろいろと自分に合った筋トレのメニュを考え、すでに10年以上が経ちました。
一か月に10回~20回程度自宅で筋トレをするのを目標にしています。
それだけ長く続けているので、同じ年代の男性と比べてもかなり体力はあります。
体全体をバランス良く鍛えているので、体力の衰え等はあまり感じたことはありません。
筋トレは体が動く限り、ずっと続けていこうと思っています。
運動習慣がない人は最初のきっかけが難しいところですが、自分が年を取るということを前提に考えて今からしっかりと足腰を鍛えておくことをお勧めします。
人間は足腰から弱ってきます。
そのことを前提に考えておき、早い時期から足腰を鍛えておくと、ある程度の年齢を重ねても衰えを感じにくくなります。
ぜひ、あなたに合った運動習慣を無理のない範囲で作っていきましょう。
目標を達成した時には自分にご褒美をあげる
目標を達成した時には自分に何かご褒美をあげましょう。
小さい目標を達成した時には小さいご褒美、中期の目標を達成した時には、ある程度大きなご褒美、そして長期的な目標を達成した時には大きなご褒美という風に自分に与えるご褒美もレベルをつけてモチベーション維持や向上に役立てていきましょう。
ご褒美は何だっていいんです。
好きなドラマを見る、好きな映画を見に出かける、家族と一緒に外食をする、家族と小旅行に行く、海外旅行に行く等、身の丈に合ったご褒美を考えてくださいね。
記事を書き続けるのに必要なモチベーションアップの方法
ここでは、記事を書き続けていくために必要なモチベーションアップの方法について私の経験をもとにしてお伝えします。
ここでお伝えするのは以下の3つの方法です。
①記事の設計を先に行う習慣を付ける
②記事毎にタイトルを考えておく
③第三者の協力を得る
それでは、以下から3つの方法について具体的に見ていきましょう。
記事の設計を先に行う習慣を付ける
記事を書こうと思って、いきなりワードプレスを開いても、なかなか記事のアイデアは浮かんできません。
人に読まれる記事を書くには、まずはキーワードを選ぶことが先決です。
キーワードの先には人の悩みや何かを知りたい等の検索意図が見えてきます。
記事を書く時には必ず、記事の設計を先に行ってから記事を書き始めます。
これも習慣の問題で、記事の設計が当たり前になってきたら記事を書くのが苦痛ではなくなります。
そこまで行ったら、あとは記事を書き続けるだけです。
記事を書く前に必ず記事の設計を行うことを習慣化していきましょう。
10記事毎にタイトルを考えておく
毎日記事を書くとしても、そのつど記事の設計を行うのはなかなか大変です。
少しでも記事を多く書いていくには、事前にいくつか記事設計をしておくことをおすすめします。
そして、できれば10記事ほどの記事設計を行い、タイトルも事前に考えておきます。
そこまでしっかりと準備しておくと、準備しておいた10記事はしっかりと書くことが出来ます。
そして、準備しておいた10記事すべて書き終えたら、次にまた10記事の設計を行う。
あとは、その繰り返しです。
第三者の協力を得る
第三者というのは身近にいる人、例えば家族、もし家族の協力を得ることが難しいのであれば外注を使って記事を書いてもらうという方法もあります。
記事の外注には費用がかかりますが、それも考え方です。
自分でどうしても記事を書くことが出来ない場合は、第三者に協力を依頼しながらブログを作っていきましょう。
ブログをビジネスと捉えると、何もかも自分一人で行う必要はありません。
あなたががブログのオーナーとして、イニシアティブを取りながらブログを作っていけばいいのです。
まとめ~ブログ初心者が途中で挫折しないための3つのノウハウ
今回の記事では毎日のモチベーションを維持する四つの方法とモチベーションが下がった時にモチベーションを回復して、高める三つの方法、そして、最後に記事を書き続けるための三つの方法について解説しました。
私の経験上、色々な事をお伝えしましたが、一番大切なことはブログの更新を好きになること。
詰まるところは、そこに尽きます。
好きこそものの上手なれということわざがありますが、好きなことは継続することが出来ます。
最初は好きでなかったとしても、毎日強制的にでも続けていれば好きになっていく可能性は高いです。
ブログの更新が苦痛にならずに、好きになるよう工夫していきましょう。
①モチベーションを維持する方法と高める方法を身に付ける
②ブログを書くのが当たり前になるまで徹底的に習慣化していく
③疲れを感じたら、時には思い切って自分の好きな事をしてみる勇気も必要
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、全プランで「独自ドメインが永久無料」でご利用可能になりました!
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約をしている限り永久無料です。
さらに2021年6月3日18時まで【初期費用0円】になる過去最大級にお得なキャンペーンを開催中!
キャンペーン期間中に新規でお申込みいただいた方、通常3,300円の初期費用が0円!
ぜひこの機会にご利用をご検討ください!
なお、最近Xサーバーでは頻繁にキャンペーンを行っています。キャンペーン中に契約すると、かなりお得にサーバーの契約ができます。
定期的にXサーバーの販売ページにアクセスしてキャンペーン情報等を確認することをオススメします。
⇒ Xサーバーに関する詳しいレビューはこちらをご覧ください。