【サラリーマン必見】副業でアフィリエイトを始めた場合の確定申告を徹底解説

副業でアフィリエイトを始めた場合の確定申告を徹底解説

この記事では今現在サラリーマンをしながら、アフィリエイトを行っていて確定申告の方法が分からない、あるいは知らない方に向けて正しい確定申告の方法について解説しています。

  • アフィリエイトを副業でしている時でも確定申告はしないといけないの?
  • サラリーマンの副業でアフィリエイトをしているけど、税金って払うの?
  • 副業でアフィリエイトをしていて、収益はすくないけど確定申告って必要なの?

こんな疑問や悩みに応えます。

本記事の内容
  • アフィリエイトにおける必要経費について
  • 確定申告の流れについて
  • 副業で経費を計上する際に知っておきたい注意事項について

この記事を読むことによって、今後あなたはアフィリエイトで報酬が発生した場合、いつ確定申告をして税金を支払わなければいけないかが明確になります。

また、どんなものが経費として税務署が認めてくれるかも分かります。最後までしっかり読んで基本的な税務知識を身に付けてくださいね。

税金の基本的な知識を持っておくことは自分の身を守る一つの大切な財産 とも言えます。この機会に基本的な税金の知識を身に付けていきましょう。

アフィリエイトで得た副収入と確定申告の必要条件について

副収入

確定申告とは一年間で得た収入に対して税務署に申告する手続きのことを言います。国が各個人が一年間で得た収入をすべて把握するのは困難です。

その為に、法律では、働いている人が1年間にどれだけの収入があったかを、過不足なく計算し国に申告することが義務付けられています。これら一連の行為のことを「確定申告」と言います。

確定申告は、一年間に個人がどれだけの収入があったかを計算します。収入に対して税金は発生するので、 確定申告の時期は翌年の2月16日から3月15日まで と決められています。

所得税の確定申告は、1年間の所得の金額と、それに対応する所得税の額を計算し過不足を精算する手続です。

アフィリエイトも副業に入ります。ただし、 一年間の収入が20万円以下の場合は確定申告は不要 です。もう少し詳しく解説します。

例えば、今年からサラリーマンの副業としてアフィリエイトを始めたとします。今年(12月31日まで)中に20万円以上の報酬があったとします。

その場合は、来年の2月16日から3月15日までの期間内に確定申告をしないといけません。逆にアフィリエイトを始めたけど、収入が20万円以下の場合は確定申告は不要ということです。

まとめると、サラリーマンであっても副業でアフィリエイトをしている場合、1年間(1月1日~12月31日まで)で20万円以上の収入があった場合は確定申告が必要。

20万円以下の収入しかなかった場合は、確定申告は不要になります。

課税される所得は、収入及び経費、そして支払った保険料・寄附金・医療費などの所得控除から算出します。サラリーマンがアフィリエイトで収入を得て確定申告をする場合、所得の種類は「事業所得」若しくは「雑所得」とみなされます。

次に事業所得について詳しく見ていきましょう。

事業所得について

青色申告

事業所得として申告する場合は、青色申告になります。ただし、青色申告する場合は、開業から2か月以内に青色申告する承認申請書を税務署に提出しておく必要があります。

ただ、サラリーマンの副業の場合はこの手続きは不要です。

ただし、実際にどれくらいの税金がかかるのか?というのが一番気になるところです。それについては国税庁のリンクを見て確認しておきましょう。収入が増えれば増えるほど税率が増えていくのが分かります。

税率を判断する場合には、アフィリエイト以外の総合課税の「所得」も合算した上で上記表に照らし合わしながら判断していきます。

もう少し噛みくだいて言いますと、本業でサラリーマンをしており、副業でアフィリエイトをしている場合は、本業の給料とアフィリエイトで得た報酬を合算して、その合計額で判断しないといけないと言う訳です。

ただし、事業所得の場合は、総収入額から必要経費を差し引いて計算することができます。 必要経費を差し引いた額が実際の儲けになるので、その額に対して課税される ということです。

ですから、アフィリエイトで得た報酬が20万円を超えていても、必要経費を差し引いた額が20万円以内なら確定申告はしなくてもいいのです。

この辺りの計算や感覚は1年目では非常に分かりずらいので慣れていくしかありません。

雑所得について

サラリーマンの副業は基本的には「雑所得」になります。

何故なら、サラリーマンの場合は本業の稼ぎが「給与所得」になり、課税されているからです。事業所得は、本業でアフィリエイトをしている場合です。

例えば、公的年金や個人年金、主婦の小遣い稼ぎ等はすべて雑所得とみなされます。

アフィリエイトにおける必要経費について

必要経費

どんなものが経費として計上できるかは事前に知っておきたいところです。そこで、ここでは一般的にアフィリエイトの経費として認められやすいものを書いておきます。

消耗品費 
10万円以下のパソコン、ホームページソフト代、その他文房具代、デジタルカメラ、プリンター、インク、用紙代

交通費
アフィリエイトに関する勉強会やセミナーに参加した際の交通費

通信費
電話代、プロバイダー料金、インターネット接続料、レンタルサーバーの費用、ドメイン費用

雑費 
勉強会、セミナーなどの参加費、成果報酬の振り込み手数料

新聞図書費
業務に必要な専門書、教材等

減価償却費
10万円以上のパソコンなどを購入した場合に固定資産として数年間で取得費を費用化

水道光熱費
パソコンを使用する場合の電気代

接待交際費
メディアのオフ会参加費用

副業で経費を計上する場合は、それを証明するための書類を保管しておく必要があります。 経費になりそうなものの領収書は保管 しておきましょう。

また、セミナーや勉強会に行った時の宿泊代やレンタカーなどの予約メールや請求書、納品書などもこまめに保管しておきましょう。

サラリーマンの副業で経費にならないものは?

サラリーマンが副業としてアフィリエイトを行っている場合、経費として認められないものもあります。

基本的にはプライベートな費用は副業の経費として認められないと覚えておきましょう。例としていくつか挙げておきます。

  • 毎日の食費
  • 生命保険料
  • 医療費
  • スーツなどの衣類
  • 腕時計などの宝飾品

副業で経費を計上する際に知っておきたい4つの注意事項

副業

サラリーマンが副業でアフィリエイトを行っていてある程度の収益を得るようになった場合に経費を計上する必要性も出てきます。

その時には以下の点に注意しましょう。何故なら、経費の計上範囲を間違えると、追加で税金を徴収されることがあるからです。

注意点1.領収書には目的や人物なども記録しておく

経費を計上する為には、その費用と副業を結びつけるための記録を残しておくことが重要です。領収書などを保管しておくのは当たり前ですが、それ以外にも以下の事も書き加えておきましょう。

何に使うために購入したか
誰に会うために移動したか
要は記録と事業内容の関連付けを明確にしておくという事です。

注意点2.領収書などの経費を証明する証拠書類は5~7年間保存しておく

経費を計上した際の証拠書類は、最低でも5年間は保存する必要があります。何故なら、 所得税法により、個人事業主の領収書の保存期間が5年から7年 と定められているからです。

確定申告の形式によって必要な保存期間が異なりますが、 白色申告は5年間、青色申告は7年間の保管が必要 です。

副業の経費分のレシートや領収書は、月ごとに袋へ入れてから保存します。

レシートや明細のうち副業分にはマーカーを引く、家事按分は計算式を一緒に書き残すなど、時間が経過してからも分かるようにしておくのがベストです。

注意点3.その年の経費は「その年において債務が確定している」ものを指す

経費にできるものはその年に債務の確定したものだけであり、次の3つの全ての条件を満たす必要があります。

3つの条件
  • その年の12月31日までに債務が成立している
  • その年の12月31日までに、債務を支払うべき原因となる出来事が起こっている
  • その年の12月31日までに債務金額が合理的に算定できる

法律用語なので少し分かりずらいですね。簡単に言うと、購入した商品が既に納品されており、支払金額が決まっている場合がこれに該当します。

一つ例を挙げておきます。

例えば年末に副業で使うものを、クレジットカードで購入したとします。購入代金が引き落とされるのは翌月ですが、カード支払で売買契約は成立しており、支払金額は確定しています。

なおかつ商品をその日に持ち帰っていれば3つの要件を満たし、「その年に債務が確定した状態」となります。ですから、 副業で必要な物をクレジットカードで購入した場合はこの事例に該当する ということです。

注意点4.経費を過剰に計上し過ぎると、追徴課税される場合がある

売り上げに対してかかった経費を差し引けば、所得に対して節税になります。

中高年のサラリーマンなら誰でも知っている事ですが、少しでも税金の支払い額を少なくするためには、経費を少しでも多く計上しますね。

ところが、税金を少しでも安くするために、ついついやってしまいがちなのが経費の計上のし過ぎです。

実際には副業をするのにかかった経費ではないのに、経費のように見せかけて計上すると大きな落とし穴が待っています。

大きな落とし穴とは「追徴課税」のこと です。そうならない為にも、経費の計上範囲は計上し過ぎないように綿密に行いましょう。

私の知っているアフィリエイターがかなりの脱税をしていてかなりの金額の追徴課税を喰らったと聞いたことがあります。

あくまでも風の噂なので真偽のほどは分かりませんが、稼いだ額については税金がかかるということを肝に銘じておきましょう。

確定申告の流れについて

確定申告

ここからは、アフィリエイトで報酬を得た場合の確定申告の行い方について具体的に解説していきます。

確定申告の前に利益の計算と税金の計算を行う次に解説する確定申告に必要な書類の準備と計算は順番が逆になっても構いません。

あなたがしやすいようにやってくださいね。

素人が税金の計算を記事にしても、間違いがあるかもしれません。従って、ここでは国税庁のリンクを貼っておきますので、計算方法を確認してみてくださいね。

→ 国税庁のリンクはここをクリック

確定申告に必要な書類の準備

確定申告を行う際には、必ず以下の書類が必要になります。申告する前には必ず揃えておくようにしましょう。

  • 国民健康保険の支払い金額が確認できる書類
  • 国民年金の控除証明書
  • マイナンバーカード若しくはマイナンバー通知カード
  • 生命保険料や地震保険料の控除証明書(加入しているもの)
  • その他、各自の申告内容に応じた書類
  • 給与所得の源泉徴収票

申告書の作成、提出

書類が揃ったら次に行うのは「収支内訳書」あるいは「青色申告決算書」を作成します。書き方については、白色申告の方は「収支内訳書」から書いていきます。

青色申告の方は「青色申告決算者」から記入していけばスムーズに作成できます。

まとめ~副業でアフィリエイトを始めた場合の確定申告

\この記事では、以下の内容についてお伝えしました/
MASA
この記事では、主に副業でアフィリエイトを行っている場合の確定申告の流れについてお伝えしました。
  • 確定申告とは何かについて解説
  • 年間20万円以上の収益が発生した場合は、基本的には確定申告を行う必要がある
  • 確定申告の時期は、翌年2月16日~3月15日の間に行わなければならない
①経費として認められそうなものは必ず領収書を保管しておく
②収益を毎月チェックするようにする
③収益から必要経費を引いた金額が20万円以上ある場合は、確定申告をすると覚えておく

一番怖いのは収入があるのに確定申告をしなかった場合です。特に最近は社会的な風潮もあり、副業OKという会社も増えてきています。

副業ではなくて、ダブルワーク(復業)もOKという会社すら出てきています。そうなると、怖いのが税務署の存在です。税務当局がその「税逃れ」対策を強化していることはほぼ間違いありません。

税務署は、個人の銀行口座を自由に閲覧できる権限もあります。ですから、個人の資産なんて調べようと思えばいつでも調べる事が出来るのです。

税務調査の対象にならない為にも、きちんとした知識を得て時期が来たら毎年確定申告を行うようにしましょう。副業だからバレないだろう」とタカを括るのは甘い考えです。

文章構成と記事設計の作り方をマスター!
『ブログの書き方の手順を徹底解説』文章構成と記事設計の作り方をマスター!
ブログを始めたものの、記事の書き方が分からないと悩んでいませんか?この記事では、そんな方に向けてブログの書き方の手順を解説します。 こんな悩みを解決します。
2020-11-03 15:04

コメントを残す