
この記事では、上記にような悩みを持っている方に向けて、
・大手が運営している無料サーバー
・ワードプレスが使えるかどうか
・広告表示の有無
・ディスク容量は十分かどうか
・商用利用が可能かどうか
という5つの視点からおすすめの無料レンタルサーバーをランキング形式で紹介していきます。
無料レンタルサーバーの最大のメリットは無料であると言うことですが、デメリットも考えておかないといけません。
デメリットの最大点は広告が表示されるということです。
また、サーバーによっては、スペックが低い、あるいは容量が少ないという点も挙げられます。
この記事を最後まで読んで、無料レンタルサーバーを借りる際の一助になれば幸いです。
→ 最初から有料サーバーを使ってブログを作る人はこちらをご覧ください
無料レンタルサーバーを選ぶ五つのポイント
ここからは、無料レンタルサーバーを利用する際に必須の五つのポイントを解説します。
この五つのポイントをしっかりと理解して、あなたの用途に合ったサーバーを利用するようにしましょう。
以下から五つのポイントについて解説します。
ポイント①大手レンタルサーバーが提供しているサーバーかどうか
まずは、以下の点をチェックしましょう。
・大手のレンタルサーバーが提供しているサービスかどうかを確認する
・安心して継続して使う事が出来るかをチェックする
(運営会社の信頼度が低いとサービスが終了するかもしれない)
・実際にそのサービスを使っているユーザーが多いかどうかの確認
無料レンタルサーバーを借りる際に最も注意したい点は大手レンタルサーバーが提供しているサービスかどうかという点です。
多くの場合、レンタルサーバーを使う目的はWebサイトの運営です。
しかも、単なる趣味で運営しているのではなくて、収益目的で運営する場合が多いと思います。
大手レンタルサーバーが提供している無料サーバーであれば、サービスの突然中止というのは少ないと考える事が出来ます。
また、サーバーの容量の問題で、継続して使っている間に容量が足らなくなってサーバーの引っ越しを余儀なくされた場合でも上位サービスにスムーズに移行できるかも確認しておく必要があります。
ポイント②ワードプレスが使えるかどうか
せっかく無料サーバーを利用するなら、ワードプレスブログを作って収益化していきたいものです。
無料サーバーでもワードプレスを簡単にインストール出来て運用できるサーバーもあるので確認しておきましょう。
ポイント③広告の表示があるかどうか、あっても小さいかどうか
広告の表示に関して知っておきたい事項は以下の通り
・無料レンタルサーバーは基本的に広告が表示されることを知っておく
・できるだけ広告枠が小さいサーバーを選ぶ
・HTMLサイトなら広告を非表示できるサーバーもある事を知っておく
無量サーバーを借りる際に一番大きなマイナスになるのが広告の表示です。
無量のレンタルサーバーを使う際は基本的に広告が表示されることを知っておきましょう。
無料でサーバーを貸してくれる代わりに広告を表示させてねという感じです。
ただ、サーバーによっては広告表示が比較的小さいとか、広告が表示される箇所が邪魔にならないサーバーもあります。
無料でサーバーを使わせてもらうので、広告表示は仕方がないですが、広告が表示される領域ができるだけブログの邪魔にならないサーバーを選ぶようにしましょう。
ポイント④ディスク容量は十分足りているか
ポイント①これから運用するブログの規模を把握して、どれだけの容量が必要かを確認する
ポイント②無料サーバーの容量は1GB以上のサービスを選ぶ
次にディスク容量について解説します。
ワードプレスブログを運用する場合は、記事数も多くなるので最低でも1GBの容量は確保したいものです。
いくら無料で使う事が出来たとしても容量が足らなくて、必要なコンテンツを格納できないなんて事態にならないようにしましょう。
もし、1GBで足りないくらいのコンテンツ量ならば無料サーバーで運用することは諦めて有料サーバーを使うようにした方が賢明です。
ポイント⑤商用利用が可能かどうか
ポイント①ブログで収益化を目指すなら商用利用が出来るかどうかをチェックしましょう。
私のブログを読んでくださる読者様は、いずれは収益化目的でブログを作っていく方が多いと思います。
無料サーバーの中には商用不可のサーバーもあります。ですから、最初に商用可かどうかの確認を必ず行いましょう。
無料レンタルサーバーおすすめランキングTOP5
私自身はこれまで有料サーバーを主に使ってきましたが、補助的に無料サーバーも使ったことがあります。
主な使用目的はサテライトサイトやブログの作成です。
サテライトというのはメインブログに対して、リンクを貼る目的の為に作成したサイトのことを指します。
今回は私が使用した事がある無料サーバー以外にも口コミ等を調べて五つのランキングを作成しました。
XFREE
項目 | 詳細 |
総合ランク | Aランク |
①運営会社信頼度 | ◎ |
②ワードプレスの使用の可否 | 〇 |
③広告表示 | あり |
④ディスク容量 | 1GB(HTMLサーバー機能)、1GB(PHP・MySQLサーバー機能)、2GB(WordPress機能) |
⑤商用利用の可否 | 可能 |
独自ドメイン | 10個(HTMLサーバー機能、PHP・MySQLサーバー機能)、5個(WordPress機能) |
メールアカウント | なし |
MYSQL(データベース) | なし(HTMLサーバー機能)、5個 50MB(PHP・MySQLサーバー機能)、5個 100MB(WordPress機能) |
PHP | 不可(HTMLサーバー機能)、利用可(PHP・MySQLサーバー機能、WordPress機能) |
運営会社 | Xサーバー |
XFREE(エックスフリー)は「HTMLサーバー機能」では広告表示がなしで使用することができます。
また、ワードプレスもインストールすることが出来るので、使い勝手が良い無料サーバーです。
運営元はXサーバーなのでサーバーの運営歴も長く、サーバー自体も安定しています。
無料のレンタルサーバーの中でもダントツと言っていいほど圧倒的に利用しやすいのが大きな特徴になっています。
広告表示がないのが大きなポイントです。
HTML領域とワードプレスのPHP領域と合わせて2GB使う事ができます。
スターサーバーフリー
項目 | 詳細 |
総合ランク | Aランク |
①運営会社信頼度 | ◎ |
②ワードプレスの使用の可否 | 〇 |
③広告表示 | あり |
④ディスク容量 | 2GB(フリー)、4GB(フリー容量増加)、2GB(フリーPHP+MySQL) |
⑤商用利用の可否 | 可能 |
独自ドメイン | 1個 |
メールアカウント | なし |
MYSQL(データベース) | なし(フリー、フリー容量増加)、1個 50MB(フリーPHP+MySQL) |
PHP | 不可(フリー、フリー容量増加)、利用可(フリーPHP+MySQL) |
運営会社 | ネットオウル株式会社 |
スターサーバーは容量が多くおすすめの無料サーバーです。
広告表示もありませんし、メインブログで使う事も可能です。
無料サーバーで用途によってプランを選ぶことが出来るのは前述した「XFREE」とこの「スターサーバーフリー」のみです。
無料サーバーを提供しているサーバー会社はスターサーバーを運営している「ネットオウル株式会社」なのでサーバーの信頼度も高く安心してブログを運用することができます。
XREA
項目 | 詳細 |
総合ランク | Bランク |
①運営会社信頼度 | ◎ |
②ワードプレスの使用の可否 | 可能 |
③広告表示 | あり |
④ディスク容量 | 1GB |
⑤商用利用の可否 | 可能 |
独自ドメイン | 10個 |
メールアカウント | 100 個 |
MYSQL(データベース) | 1個 |
PHP | 利用可能 |
運営会社 | ネットオウル株式会社 |
XREAは私も使ったことがある無料のレンタルサーバーです。
大きな特徴の一つとして挙げられるのが「Perl」「Ruby」「Python」などのプログラミング言語や「PostgreSQL」などが使えるところです。
でも、これらのプログラム言語はあまり使う事がないのが実情です。
私的にはメールを利用できるのが大きな特徴だと思っています。
メールアカウントは100個まで使えるので、大量にメアドが必要だと言う場合は重宝します。
ワードプレスのインストールは可能ですが、一つだけです。
また、広告表示もあるので、ワードプレスブログでの運用はあまりおすすめ出来ません。
もし、使うのであればメインではなくて、サブ的にブログを作ってそこからメインブログにアクセスを流すという使い方ならいいでしょう。
WordPress.com
項目 | 詳細 |
総合ランク | Bランク |
①運営会社信頼度 | 〇 |
②ワードプレスの使用の可否 | 可能 |
③広告表示 | あり |
④ディスク容量 | 3GB |
⑤商用利用の可否 | 可能 |
独自ドメイン | 不可 |
メールアカウント | なし |
MYSQL(データベース) | なし |
PHP | 不可 |
運営会社 | Automattic |
「Wordpress.com」の最も大きな特徴はディスク容量が3GBあることです。
ただ、残念なのはメールアカウントがないことと、独自ドメインが使えないことです。
それでも、3GBあるので、サテライトとして使うのはありかと思います。
もう一つ付け足しておくと、残念ながら機能制限があります。
従って、プラグイン等も自由に好きなものを入れる事ができません。
SiteMix(サイトミックス)
項目 | 詳細 |
総合ランク | Cランク |
①運営会社信頼度 | △ |
②ワードプレスの使用の可否 | 可能 |
③広告表示 | あり |
④ディスク容量 | 1.5GB |
⑤商用利用の可否 | 可能 |
独自ドメイン | 1個 |
メールアカウント | 利用可 |
MYSQL(データベース) | なし |
PHP | 利用可 |
運営会社 | 株式会社セブンアーチザン |
Sitemix(サイトミックス)はワードプレス機能を標準搭載しています。
広告表示が大きくて、気になる人は気になると思います。
安定性も良くないので、あまりおすすめだとは言えません。
ただし、ディスク容量は比較的大きくて、1.5GBあります。
メインブログの運営は向いていませんが、サブ的なブログなら運営してもいいです。
まとめ~無料サーバーを選ぶ五つのポイント
最後にまとめておきます。
この記事でお伝えしたポイントは以下の5点です。
・大手レンタルサーバーが提供している無料サービスを選ぶ!
・無料レンタルサーバーは広告が表示されることを承知の上で利用する
・ディスク容量を確認した上で利用する。
・商用利用が可能かどうかを確認した上で利用する!
・容量が足らないと思ったら、有料サーバーの契約を検討する!
この記事では無料レンタルサーバーTOP5のランキングを紹介しました。
安心してサーバーを使うには、大手のレンタルサーバーが提供している無料レンタルサーバーを選ぶのが重要なポイントです!
広告表示したくなかったり、機能や使いやすさにこだわりがあれば有料のサーバーも検討してみることをおすすめします!