
この記事ではアフィリエイト初心者がはてなブログを使ってアフィリエイトで収益化する方法について解説します。
具体的には以下の3つのステップを踏むことによって収益化の準備は完了します。
あとは、記事を書き続けていくだけでアクセスが増えて収益化することができます。
具体的な手順は以下の通リです。
①はてなブログの開設
②主要ASPへの登録
③記事を書く
以上の3ステップになります。
ただし、それぞれのステップの中ではいくつかやらなければいけない事があります。
それらをすべて行う事によって、収益化の準備は整います。
アフィリエイト初心者が最も簡単に収益化できるように図解で解説しています。
ぜひ、最後まで記事を読んではてなブログを立ち上げてアフィリエイトで収益化していきましょう。
Contents
はてなブログの開設と初期設定
ここでは、はてなブログの開設とはてなブログを使って収益化するまでの準備について解説します。
はてなブログは無料と有料の2つのコースがあります。
最初からお金をかけたくない、あるいは慣れるまでは無料でブログを運営したいと思うなら、最初は無料で始めていきましょう。
はてなブログの登録方法について
ここでは、はてなブログを開設して、収益化するまでの準備について解説します。
①はてなID(ユーザー名)の登録
②ドメインの登録
③ブログの初期設定
④デザインテーマの徹底
⑤プライバシーポリシーの設置
⑥お問い合わせフォームの設置
⑦グローバルメニューの設置
ここでは、「グローバルメニュー」を設置する方法について解説します。
まずは、以下のタグをコピーしてください。(Ctrlキー+Cボタンを同時に押す)
ここから始まり ↓
<span class=”menu-toggle”><i class=”blogicon-reorder lg”></i>MENU</span>
<ul id=’menu’>
<div class=”menu-inner”>
<li><a href=’url’>TOP</a></li>
<li><a href=’url’>カテゴリ1</a></li>
<li><a href=’url’>カテゴリ2</a></li>
<li><a href=’url’>カテゴリ3</a></li>
<li><a href=’url’>カテゴリ4</a></li>
</div>
</ul>
<script type=”text/javascript” src=”http://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js”></script>
<script>
$(function(){
$(“.menu-toggle”).on(“click”, function() {
$(this).next().slideToggle();
});
});
$(window).resize(function(){
var win = $(window).width();
var p = 768;
if(win > p){
$(“#menu”).show();
} else {
$(“#menu”).hide();
}
});
</script>
ここまで ↑
<li><a href=’url’>カテゴリ1</a></li>の「URL」と「カテゴリ1,2,3,4」は各自の項目で設定してください。コード内の”青字”箇所です。
イメージとしては、私はカテゴリ1,2,3,4に「TOP」「山登り」「節約術」..etcと設定し、URLにそれぞれのアクセスURLを貼り付けてます。
上記のタグをブログ内に貼りつけます。
主要ASPへの登録
次に主要ASPに登録します。
この記事では、A8.netとafb、そしてドコモアフィリエイトの三つのASPについて解説します。
A8.netへの登録
A8.netはアフィリエイトサイト数、広告主数ともに日本最大級の大型アフィリエイトサービスです。
2020年6月の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」でも、アフィリエイト満足度ランキング9年連続1位を獲得しています。
Amazon,楽天はもちろんのこと他にも、幅広い案件を扱っています。初心者がまず最初に必ず登録するASPです!
2020年現在で、既に累計約300万近くのサイトが登録しています。
afbへの登録
afb(アフィb)も独自案件が多く、中でもファッション・美容・婚活などの女性向け広告に強い特徴があります。
サポートもしっかりしており、誰でも簡単にアフィリエイトブログを作ることが出来るように紹介マニュアルも付きます。
さらに、アフィbの最低振込額は業界でも1番安い「777円」になっています。
結果として、”5年連続で利用者満足度率No.1”に選ばれている大手ASPの一つです。
A8.netとは別のアフィリエイト・プログラムに関する意識調査(「ASP意識調査」)2020」における利用者満足度において、最高評価となる「とても満足」とする獲得比率が6年連続、No.1となっています。
ドコモアフィリエイトへの登録
ここからは、ドコモアフィリエイトの登録方法について解説します。
さらに詳細を知りたい方は以下のURLからマニュアルをご覧ください。
→ https://affiliate.docomo.ne.jp/statics/guide
ドコモアフィリエイトは、ドコモが提供している「d払い」や「dヒッツ」などを登録してもらうことで仲介手数料として一定の報酬をもらうことが出来るプログラムです。
ドコモアフィリエイトサービス一覧
d払い
dマガジン
dブック
dカーシェア
dヒッツ
dフォト
dヘルスケア
dキッズ
・・など多数
ドコモアフィリエイトでは、上記のように「d」が頭に付くドコモの人気サービスを紹介することができます。
ドコモがこのサービスを開始したのは、つい最近です。
ドコモのような大手企業がこのようなアフィリエイトサービスをするのはアフィリエイト業界にとっても大きなプラスになります。
政府が携帯料金の引き下げ等を主導している影響もあるかもしれませんね。
いずれにしても、ドコモもユーザーの囲い込みに相当力を入れているということです。
登録に必要な条件
dアカウントを登録する個人・法人
※ドコモの契約が無くても登録OK。
ドコモアフィリエイトの大きな利点は自分が紹介するサービスを使っていなくてもアフィリエイトすることが出来るということです。
これは、サービスを紹介する側にとっては大きな利点です。
ただし、各サービスにはそれぞれ簡単な申請審査が必要です。
・ブログ開設が不要
・SNSやメールでも照会できる
ブログ運営はとても時間と手間が掛かります。
ドコモアフィリエイトではSNS(Twitter・LINE・Facebook・instagram・Youtube)でも紹介できるようになっています。
SNSやメールでの紹介も媒体が変わるだけで、基本的な仕組みはブログと変わりません。
お気に入りのドコモのサービスを自分のSNSへ投稿し、そこで紹介されたサービスを見た人が商品を購入することで、報酬の一部をもらうことが出来ます。
誰でも簡単にドコモのサービス紹介ができるのもメリットの一つです。
ただし、自分で紹介したサービスを利用して報酬をもらうこと
(=いわゆる自己アフィリエイト)はできないので注意しましょう。
ドコモアフィリエイト登録手順
ここから、ドコモアフィリエイトの登録手順について解説します。
ドコモ アフィリエイトを始めるには、まず「パートナー登録」を行います。
具体的な手順は以下の図に従って手続きを行ってください。
①ドコモアフィリエイトでパートナー新規登録
右側の「パートナー新規登録はこちら」をクリックします。
ドコモのdカウントを持っていない場合は、「dアカウントをお持ちでない方はこちら」をクリックします。クリックすると以下の画面に移行します。
上記の「dアカウントを作成」をクリックします。すると以下の画面に移行します。
メールアドレスを準備して、記入します。
メールアドレスを記入すると、アドレス宛にドコモから連絡が入ります。
ドコモから届いたメールをクリックすると、それで登録が完了します。
③「広告リンクURL」を取得(コピー)し、広告リンク作成
まとめ~はてなブログを使って収益化する3つのステップについて
今回はアフィリエイト初心者がはてなブログを使って収益化する方法を解説しました。
収益化する手順は、単純に言うと・・・
①はてなブログの開設
②ASPの登録
③記事を書く
上記3ステップで完了します。
あとは、記事を書いていくだけで収益化することが出来ます。
ただし、一記事、二記事書いただけでは収益化できません。
最低でも一か月くらいは記事を書いていきましょう。
あとは、書いた記事のアクセスの状況を見ながら、記事を書き足したり、書いた記事を修正していきます。
その回数が多ければ多いほど、収益化できる可能性が高くなります。
ぜひ、しっかりと記事を書いていきましょう。