

ブログを作って副収入を得たいけど、情報が多すぎて何から始めたらいいか分からないと悩んでいませんか?
そんな悩みを抱えている人に向けて、「ブログの始め方完全手順ガイドを」を作りました。
この記事は、ブログ初心者を対象とした内容になっています。
今回の記事は以下の人におすすめです。
・ブログで収益化したい方
・サラリーマンで副業でブログを始める方
・WordPressでブログを作りたい方
・ブログ運営で必要なことだけを知りたい方
ブログの立ち上げから記事の書き方まで、極力情報を少なくして、この手順通りに行えばブログが完成するように作成しています。
この記事を手順通りに進めていくだけで、ブログの立ち上げから収益化までブログの運営に関する必要な流れが手に取るように分かります。
ぜひ、最後まで読んでブログの立ち上げにお役立てください。

趣味でブログを書いている人もいますが、ここではあくまでも収益化目的でブログを書いていく方を対象にしています。
何故、ブログを書くと収入に繋がるかについて解説します。
ブログを収益化できるのは広告収入が入るから
ブログを運営するとどうして収入が入るようになるのか?というのは初心者には少し分かりずらいですよね。
理由は広告収入が入ってくるからです。
例えば、本を書いて、その本が売れると本の収益の一部として印税が入ってきます。
それと同じ理論で、ブログを書いていくと読者が集まります。
その読者がブログに貼りつけた広告を経由して商品やサービスを購入すると広告主から広告収入が払われるという構図が成り立ちます。
ブログで広告収入が発生する流れは以下の通リです。
報酬発生までの流れ
ブログの記事を書いていく
↓
記事を見に来る読者が集まる
↓
広告をブログに掲載する
↓
ブログに集まった読者が広告をクリックして商品やサービスを購入する
↓
成果に応じて広告収入が支払われる
実のところ、収入源はそれだけではありません。
記事を書くスキルや人を集めるスキルが身に付いてくると、そのスキルをノウハウとしてまとめて自分の教材やサービスを作って、それを販売することも出来るようになってきます。
ただ、初期の段階ではそこまでのスキルを持っている人はほとんどいないので、最初の時点では広告収入を得ることが出来ると覚えておいてください。
ブログを作るメリットとデメリットを解説

ブログを作ると広告収入以外にも色々なメリットがあります。
先ほど少し触れたように自分のスキルアップと共に、身に付けたスキルをノウハウ化して販売することも可能だとお伝えしました。
ただ、それ以外にも多くのメリットがあります。
私自身もアフィエイトに関わって10年以上の歳月が経過しますが、そのメリットの大きさには
びっくりするものがあります。
広告収入以外のメリット
・ライティングスキルが身に付く
・マーケティングスキルが身に付く
・それ以外にも多くのスキルが身に付く
・副業で出来るので時間を有効に使う事ができる
・多くの人から感謝されて人生が豊かになる
特に私のブログは中高年の方を対象にしているので、上のようなメリットがあれば非常に魅力的に感じるのではないでしょうか?
確かに副業として副収入を得ることが出来るというのも大きな魅力ですが、中高年からでも真剣に取り組むことによって、高いビジネススキルを身に付ける事が可能です。
これが私がブログをおすすめする最も大きな理由です。
中高年くらいの年齢になってくると、人生半分諦めモードの方も増えてきます。
実際に私の周りの人たちは生きる目的を失い、無目的に人生を生きている人も多いです。
でも、せっかく生きるのですから、豊かな人生にしたいと思いませんか?ブログ運営ならそれが可能ということです。
知っておきたいブログを行うデメリット

デメリットは二つほど考える事が出来ます。
一つは時間がかかること。
多少のお金がかかること。
一つずつ解説します。
まずは、時間がかかるという事に関してですが、ブログを運営していると最初の半年ほどは収入が入ってくることはありません。
収入が入ってくるまでにはある程度の時間がかかります。速い人でも三か月、遅い人であれば半年から一年ほどは時間がかかります。
収入が入ってこない時期も、ひたすら自分を信じて記事を書き続けていく必要があります。
二つ目のデメリットは多少のお金がかかるということです。
しかし、それは有料でブログを行う場合のみです。
有料でブログを行う場合は、ドメイン料金とサーバー代がかかります。
年間にして一万円前後から一万五千円ほどです。
月額にすると千円少々なので、それくらいの少額であればどんな方でも捻出できる金額です。
ブログサービスの選び方

ブログを始めるにはブログサービスを最初に決めないといけません。
ブログサービスには大きく分けて無料と有料があります。
・WordPress(有料)※おすすめ
・無料ブログ
ブログサービスは、無料で行うか、有料で行うかの2択です。
無料ブログはデメリットが非常に大きいので、当Webサイトでは有料でブログを始めることをおすすめしています。
有料でブログを作るならワードプレス一択

ワードプレスは現在では世界中で使われているCMSです。
※CMSとは、Contents Management Systemの略語でブログを作るソフトウエアの事。
グーグルもワードプレスでブログを立ち上げる事を推奨しています。
月額数百円~1000円程度の維持費でワードプレスでブログを作ることができます。
初心者には分かりやすいようにメリット、デメリットをまとめました。
メリット
・作ったブログを資産化することができる
・様々な知識やスキルを身に付けることができる
・自分で好きなようにカスタマイズすることができる
・他のブログとの差別化を図ることができる
・プラグインなど多くの知識を身に付けることができる
デメリット
・ブログが育つのに時間がかかる
・維持費がかかる
無料ブログについて
無料ブログの最大のメリットは、無料で簡単に始めることが出来るということです。
最初から有料でブログを作りたくないという場合は、無料ブログを使ってブログを作っていきましょう。
当サイトでは、無料ブログを立ち上げるなら、はてなブログを推奨しています。
無料ブログの特徴は以下の通りです。
メリット
・無料で始めることが出来る
・簡単に始めることが出来る
デメリット
・削除リスクがある
・上位表示は早いが、すぐに落ちる場合がある
・収益化するにはWordPressよりは不利になることがある
WordPressと無料ブログを詳しく解説した記事があるので、もっと知りたい人は
こちらの記事も参考にしてください。
→Wordpressと無料ブログのメリットとデメリット
WordPressブログを作る一連の流れを徹底解説

無料ブログでブログを立ち上げる場合は、この項目は飛ばしてください。
WordPressをインストールしてブログを立ち上げるには、少しだけ準備が必要です。
どんな準備かと言うと、WordPressのインストールや立ち上げ、そして初期設定です。
今回は初心者でも間違いようのない方法と最低限必要な初期設定について解説します。
たった一回だけの設定ですので、しっかり付いてきてくださいね。
WordPressの立ち上げの方法を解説
WordPressブログを立ち上げるのに必要な手順は以下の通りです。
1.レンタルサーバーの契約
2.独自ドメインの取得
3.独自ドメインの設定とSSLの設定
4.WordPressのインストール
多少の専門用語や手順が必要になります。
Xサーバーを契約して最初に年契約すると、初心者でも数クリックでワードプレスをインストールすることができます。
WordPressでしておきたい初期設定
WordPressの初期設定が終了したら、次に行うのは記事を書き始める前の初期設定です。
初期設定の中には、ブログのテーマ(テンプレート)を決めたり、ブログのタイトルを決めたり
ワードプレスをより安全に使う為の設定を行います。
詳細は以下のページから確認することができます。
ここまで完了すれば、ブログの記事を書き始めることができます。
【初心者必見】ブログ運営のコツを徹底解説
ここでは、これからブログを運営するに当たって、初心者にぜひ理解しておいて欲しいことをお伝えします。
これをきっちりと最初の時点で行っておくことで、ユーザーに好かれて見てもらうブログを作っていくことができます。
ブログの目的とテーマをまずは明確にする
ブログを立ち上げる前に決めておきたいのがテーマやジャンルです。
雑記ブログという形で色々なジャンルの記事を書いていくという方法もありますが、その方法だと収益化するまでに時間がかかります。
最短で収益化するためには、どんなテーマで誰に何を伝えるかを明確にしていきましょう。
テーマの選び方については、こちらの記事で分かりやすく解説しています。
ブログの書き方のコツ
最初から上手い文章を書く必要はありません。
というか最初から上手い記事を書ける人はいません。
最初は記事を書くという経験を積み上げることによって、記事の書き方のコツを掴んでいくことができます。
以下のポイントを意識しながら記事を書いていきましょう。
◆ブログを書くときのコツ
・常に読者ファーストを意識して読者目線で記事を書いていく
・記事のテーマや伝えたいことを明確にする
・結論 → 理由 → 例 → まとめの流れで記事を書く
・記事を書く前に記事の設計を行ってから記事を書き始める
記事の書き方はまだまだお伝えしたいことが山ほどあります。
もっと詳しく記事の書き方を知りたいかたは以下の記事をチェックしてください。
読者が読みやすいブログ記事を常に意識しながら記事を書いていく
人の読んでもらえるように分かりやすく記事を書くのは当たり前のことですが、それ以外に大切なことは画像やイラストを入れることもとても大切です。
画像は有料の画像サービスもありますが、最初の間は無料の画像サービスを使いながら画像を取得して記事に画像を挿入していきましょう。
フリー素材画像は多くのブログで活用されている便利なサービスです。
また、初心者のうちから、使いたい無料のツールもまとめて紹介しています。
ぜひ、以下の記事もチェックしてください。
ブログを収益化する為の準備を解説
WordPressを立ち上げて初期設定が終了したら記事を書いていきますが、まずは10記事~20記事を書きあげましょう。
それくらいの記事数になったら、次は収益化の準備を進めていきます。
収益化の準備とは、広告の掲載です。
広告の掲載はいくつかありますが、ここでは以下の通り三つのサービスをご紹介します。
・グーグルアドセンス
・アマゾンアソシエイト及び楽天アフィエイト
・ASPアフィリ(A8.net)
以上の三つのサービスが定番になっています。
いずれのサービスも無料で会員登録することができます。
大まかな広告掲載までの流れは以下の通りです。
①無料で会員登録
↓
②ブログの審査
↓
③掲載許可
↓
④広告タグをブログに貼りつける
Googleアドセンス
まずはGoogleアドセンスをご紹介します。
Googleアドセンスは、グーグルが提供するクリック報酬型の広告サービスです。
クリック報酬型というのは、クリックされたら、一回のクリックに対していくらという感じで報酬が支払われるビジネスモデルです。
クリックされるだけでいいので、初心者でも報酬を得ることが比較的簡単です。
ただし、大きな報酬をあげようとすると、ブログに大きなアクセスを集めないといけません。
一回のクリックに対して得ることができる報酬額は数円~数百円となっています。
これは広告主が決める額で、広告のジャンルによってかなり報酬幅があります。
◆Googleアドセンスの主な特徴
・ブログのアクセスに比例してクリック数が増えるので確実に報酬を得ることができる
・成果報酬型と違ってクリック報酬型なのでクリックだけで報酬を得ることができる
・他のクリック報酬型サーバーよりも収益性が高い
・数年前と比べて審査が厳しくなっている
以前はは審査が簡単でしたが、数年前からかなり審査が厳しくなっています。
審査というのは、ブログを作ってある程度の記事を書いた後にグーグルに対して広告を貼るために申請が必要です。
申請に対して審査があります。
その審査に合格しないと広告を貼ることは出来ません。
Amazonと楽天でアフィリエイト
商品(物販)系の広告サービスがこの二つです。
アマゾンであれば書籍が有名ですね。
アマゾンや楽天で紹介されている商品であればどんな商品でも広告を貼ることができます。
ブログや記事のテーマに合わせて、おすすめしたい商品やサービスを紹介することができます。
◆アマゾンアソシエイトと楽天アフィリエイトの特徴
・日常生活で使う商品やサービスを紹介することができる
・誰でも知っているサービスなので安心して使うことができる
・商品数が豊富で他の人とかぶりにくい
・報酬率が低いので、それなりの報酬を得ようとするとかなりの労力がかかる
・審査が以前とくらべて厳しくなっている
ASPアフィエイトで収益を最大化
こちらの広告サービスはアマゾンや楽天とは違ってASPアフィエイト(ASPアフィリ)と呼ばれています。
最も大きな特徴は報酬額が大きなことです。
一つの商品やサービスを紹介するだけで数千円から数万円の報酬を得ることが可能です。
ある商品やサービスに特化したブログを作ることによって、その商品やサービスに興味を持っている人を集める特化型ブログを作ることによって、より多くのサービスや商品を紹介することができます。
ASPアフィリの実践者の中には月に数百万円の報酬を得ている人もいます。
◆ASPアフィリエイトの特徴
・色々な商品やサービスがある(A8.netでは4000以上と言われている)
・商品やサービスによっては報酬額が非常に高額(一件で数千円~数万円のものもある)
・審査は簡単なものもあれば、難しいものもある
・突然プログラムが終了する場合がある
・承認率があり、売れた商品すべてが認められる訳ではない
ASPアフィリエイトの最大の特徴は大きく稼ぐことができるということです。
ブログでしっかりと副収入を得たい場合はぜひASPアフィリに挑戦しましょう。
商品によっては審査か簡単でブログを作っていなくても申請さえすればすぐにでも紹介できるプログラムもあります。
まとめ~ブログの始め方の手順
この記事では、なぜブログを書いていけば収益化できるかについての理由やブログの運営方法、広告掲載の方法まで幅広く解説しました。
ブログを始める人は最初はお小遣い稼ぎからという動機の人が多いですが、ブログの運営を成功させて軌道に乗れば独立する事も夢ではありません。
ブログのメリットを最大限に生かすには以下の手順を意識しながらブログを運営していきましょう。
ステップ①
・自分に合ったジャンルや続けることが出来るジャンルを見つける
・ブログの目的やコンセプトを明確にする
・誰が誰に対して何を伝えるかを最初に明確にする
ステップ②
・まずは10~20記事を書きあげる
・その後も継続して記事を書いていく
・当面の目標は一万PV
ステップ③
・ブログ運営を楽しむ
・ブログ運営を通じて多くのメリットを得る事ができる
何事も最初が肝心ですが、それはブログ運営についても同じです。
最初の時点でブログのジャンルやテーマ、コンセプトをしっかりと練り上げていきましょう。
ブログを実際に始める人必見~Xサーバーでブログを作る
ワードプレスを立ち上げてブログを作るのはXサーバーがおすすめです。
Xサーバーでは定期的に色々なキャンペーンを行っています。
キャンペーンの内容は時期によって異なりますが、主には以下のような内容です。
・ドメイン永久無料
・初期費用が半額もしくは無料
・各種割引サービス
Xサーバーのキャンペーンは以下のページからご確認ください。
(Visited 19 times, 1 visits today)