
この記事では有料ブログを開設するに当たって、必要なサーバー契約についてお伝えします。
・ブログを始めたいけど、有料ブログのメリットって何だろう?
・有料ブログを始めるにはサーバー契約が必要って聞いたけど、どこがおすすめ?
・無料サーバーのデメリットって何?
こんな悩みを解決します。
・有料サーバーのメリットについて
・無料サーバーのデメリット
・サーバー契約について
本記事では、有料でブログを作るに当たって、Xサーバーを推奨しています。
この記事を読み終えると、あなたがXサーバーを選ぶメリットが分かります。
有料ブログのメリットについて
ブログを作るには、大きく分けて無料で作る方法と有料で作る方法があります。
私がアフィリエイトを始めた頃は、無料ブログサービスは30社以上ありましたが、時代の流れと共に、淘汰されていき、今ではかなり無料ブログサービスは減りました。
理由は、無料ブログサービスを運営する運営会社のメリットが少なくなったからです。
⇒ 無料ブログのデメリットは、こちらの記事で詳しく解説しています。
最初から独自ドメインを取得して、サーバー契約して有料でブログを作るメリットは以下の通りです。
①SEOに強いブログ設計ができる
②ブログの所有権が自分のものになる
③ブログのカスタイズが自由にできる
④自由にアフィリエイト広告を設置できる
⑤ブログの削除リスクが限りなくゼロに近い
⑥サーバーが安定しており読者に読まれやすい
⑦有料テーマを使えば、プロ並みのデザインを手に入れる事ができる
以下から、それぞれ詳しく解説します。
有料ブログのメリット①SEOに強いブログ設計ができる
ブログを作って稼いでいくには、いくつかの方法がありますが、まずは作ったブログなりブログの記事を、狙ったキーワードで上位表示させていく必要があります。
狙ったキーワードで上位表示させていくことを、「検索エンジン対策」あるいは「SEO対策」と呼びます。
このSEO対策は、ワードプレスというブログ構築システムを使うことによってSEOに強いサイト構造を作ることができます。
新規ドメインで。SEOに強いブログを作っていくにはある程度の期間が必要にはなりますが、一度その仕組みを作ってしまうと上位表示させることが簡単になっていきます。
有料ブログのメリット②ブログの所有権が自分のものになる
最初から有料でブログを構築すると、ブログの所有権はあなたになります。
逆に、無料ブログを使ってブログの記事を作っていっても、そのブログそのものやブログの記事の所有権は、無料ブログの運営者になります。
せっかく貴重な時間を使って、記事を書いても、その記事の所有権は自分のものではないとなると記事を書くやる気も失せますよね。
月額1,000円ほどの初期費用をかけるだけで、ブログ本体と書いた記事はすべてあなたのものになります。
有料ブログのメリット③ブログのカスタイズが自由にできる
無料ブログのデザインは、それほど豊富ではありません。
自分でカッコいいデザインにしたい、人とかぶらないデザインにしたい、独自性のあるデザインにしたいと思っても限界があります。
しかし、ワードプレスを使う事によって、独自性のある人とは被らないあなただけの個性あるブログを作ることができるのです。
初心者にうちから、それほどデザインに拘る必要はありませんが、いずれ初心者から中級者、上級者になっていく中で、必ずデザインに拘る日が訪れます。
その時に自由にカスタマイズできるブログシステムであるワードプレスや有料のテンプレートを使っておくと自由自在にカスタマイズすることができます。
⇒ ブログのデザインについては、こちらの記事をご覧ください。
有料ブログのメリット④自由にアフィリエイト広告を設置できる
ブログを作って収益化する為には、何らかの広告を貼る必要が出てきます。
無料ブログの場合だと、広告を貼るブログ内のスペースが限られてきますが、ワードプレスで作ったブログは、色々なスペースに広告を貼ることができます。
ブログを訪れた読者がクリックしやすい広告の位置もあるので、思った所に広告を貼れるというのは大きなメリットです。
有料ブログのメリット⑤ブログの削除リスクが限りなくゼロに近い
無料ブログで一番怖いのは、せっかく作ったブログが運営者の都合で削除されてしまうことです。
一度削除されたブログは、いかなる理由でも元に戻ることはありません。
また、削除された理由等も運営者側に何度問い合わせても理由を明示されることはありません。
有料でサーバーを借りて、独自ドメインでブログを作った場合は、ブログを削除されるリスクは限りなくゼロになります。
大きな天災等によって、一時的にブログが表示されない等のトラブルは絶対にないとは言い切れませんが、大手のサーバー会社であればリスクヘッジが出来ているので、そのようなトラブルも回避しやすいのです。
有料ブログのメリット⑥サーバーが安定しており読者に読まれやすい
有料ブログを作ろうとすると必然的にサーバーを契約しないといけません。
サーバー会社は、国内でいくつかありますが、稼働率が高いサーバーを選ぶことによって、安定したブログ運営ができます。
⇒サーバーの稼働率についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
逆にサーバーが安定していないと、せっかく作ったブログが表示されない等のトラブルに見舞われることがあります。
サーバーの稼働率が99.99%以上のサーバーを選ぶことによって読者にストレスを与えないブログ運営が可能になるのです。
⇒サーバー稼働率99.99%のXサーバーのレビューはこちらをご覧ください。
有料ブログのメリット⑦有料テーマを使えば、プロ並みのデザインを手に入れる事ができる
有料ブログを作るメリットの最後になります。
ワードプレスには多くの無料、有料のテーマがあります。
テーマと言うのは、ブログのテンプレートのことです。
もちろん無料テーマでもブログを運営することはできますが、最初から有料のテーマを使うことによって、他とは被りにくい見る人を魅了するデザインのブログを作ることが可能になります。
色々なキーワードでリサーチしてみると、分かりますが、上位表示されているブログのほとんどは有料のテーマを使っています。
そして、どのブログを見てもデザインに優れており、見る人を魅了します。
という事で、当ブログでは最初から有料テーマを使ってワードプレスブログを立ち上げることを推奨しています。
⇒ワードプレスのテーマについてはこちらの記事で詳しく解説しています
無料サーバーを使う七つのデメリット
有料でブログを作るには、サーバーを契約しないといけません。
サーバーには有料サーバーと無料サーバーがありますが、無料サーバーには以下のように七つのリスクがあります。
①広告が自動的に入る
②サポート体制が不十分
③容量が少なく、安定性が低い
④サービスが終了するリスクがある
⑤商用利用ができないサーバーがある
⑥PHPやMySQLが利用できない場合がある
⑦独自ドメインが使用できないケースがある
以下から、それぞれ詳しく解説します。
無料サーバーのリスク①広告が自動的に入る
無料サーバーを運営している運営会社は無料でサーバーを貸し出す代わりに、自社の広告を表示させることが多いです。
もし、あなたが作ったWebサイトがAというキーワードで上位表示されたら、かなりの宣伝効果がありますよね。
また、無料サーバーの広告は比較的大きくて目立つ位置に表示されることが多いので、デザイン性も悪くなるという二重のデメリットがあります。
無料サーバーのリスク②サポート体制が不十分
無料サーバーを借りる場合は、手厚いサポート体制は期待できません。
何かトラブルが生じても自分で調べて解決しないといけません。
初心者の場合は、調べてもなかなか自分で解決できない場合も多いので、その点も覚悟が必要になります。
無料サーバーのリスク③容量が少なく、安定性が低い
多くの無料サーバーは容量が少なく、安定性が悪いです。
容量が少ないとどういう事が起こるかと言うと、ある程度の記事が増えるとそれ以上記事を書けなくなったり、表示されないというリスクが生じます。
また、サーバーが容量オーバーになるとダウンして、しばらくはWebサイトが表示されなくなります。
有料でサーバーを借りる場合は、このようなリスクはないので安心してブログを運用することができます。
無料サーバーのリスク④サービスが終了するリスクがある
無料サーバーを使う一番のデメリットは突然サービスが終了するというリスクです。
サービスが終了すると、今まで時間をかけて作ったWebサイトが全く表示されなくなります。
記事等のデータはバックアップを取る事によって、残りますが多くの場合は、最初からブログを立ち上げてデータを移行しないといけなくなります。
そのような余分な手間をかけない為にも、最初から有料でサーバーを借りた方がメリットが多いと言えます。
無料サーバーのリスク⑤商用利用ができないサーバーがある
無料サーバーの種類によっては、商用利用が出来ないサーバーがあります。
商用利用が出来ないという事は、広告を貼ることが出来ないということです。私たちがブログを運営する目的はブログを通じて収益化することです。
商用利用できないのであれば、無料サーバーを利用する価値がないという事です。
無料サーバーのリスク⑥PHPやMySQLが利用できない場合がある
無料で使えるサーバーの中には、PHPやMySQL等のデータベースを使えないサーバーもあります。
データベースを使えないという事は、ワードプレスをインストールできないという事なので、非常に使い勝手が悪いということになります。
ワードプレスはグーグルも推奨しているブログ構築システムです。
収益化できるブログを作るには必須のシステムと言えます。
無料サーバーのリスク⑦独自ドメインが使用できないケースがある
無料サーバーによっては、そのサーバーの中で決められたドメインしか使えないサーバーも存在します。
独自ドメインが使用できないと、それはもはや自分の運用するブログという事すら出来ない訳なんですね。
収益化するブログを作る為には、独自ドメインを使ってワードプレスを立ち上げることは必須だと認識しておきましょう。
以上述べてきたのが、無料サーバーを使ってWebサイトを作るデメリットです。
これらのリスクを回避するには、自分でサーバー契約して有料でブログを運営することを推奨します。
⇒サーバーについての詳しい解説はこちらの記事で行っています。
レンタルサーバーなら、Xサーバーが一押し
レンタルサーバーは国内でいくつかの会社があります。その中で私がいいと思うのはXサーバーです。
冒頭でもご紹介しましたが、私は2009年からXサーバーを使い続けています。
今までに私が使ったことがあるサーバーは以下の通リです。
・Xサーバー
・ロリポップ
・さくらのレンタルサーバー
・コアサーバー
・バリューサーバー
・mixhost
・ドメインキング
現在は、Xサーバーのみ、2つのプランでブログを運営しています。
なぜ、これだけ多くのサーバーを使っていたかと言うと一時期は300ドメイン以上所有しており、サーバーの分散が必要だったからです。
しかし、様々な事情により、現在は少数のブログ運営だけを行うようにしたので、それに伴い、サーバーもXサーバーだけでいいようになったからです。
上記以外のサーバーでも、評判の良いサーバーはありますが、やはり私はXサーバーが一押しだと確信しています。
まとめ~有料ブログ開設に当たって必要なサーバー契約
本記事では、有料ブログ開設に当たって、必要なサーバー契約について解説しました。
重要なポイントは下記の通りです。
ココがポイント
1・ブログを立ち上げるならWordPress
2・無料サーバーには七つのリスクがある
3・サーバーはXサーバーがおすすめ
ワードプレスと聞くと、それだけで尻込みする人もいますが、手順通りに進めていくだけで簡単にインストールすることができます。
Xサーバーでは年間契約すると、ドメインは無料で契約できて15分もあれば初心者でも簡単にワードプレスをインストールできます。
今すぐできる具体的な行動
・Xサーバーに申し込みをする
・ワードプレスをインストールしてブログ開設
・ワードプレスの初期設定を行う
⇒ワードプレスの初期設定については、こちらの記事で詳しく解説しています。